世界の最先端
クラウドインフラの
設計・開発・構築・運用
マルチクラウドの実現に向けてひた走る
grasys の活動実績

メディア紹介一覧
-
ゲームのデータ分析のポイントと、インフラ構築の勘所
4月に放送され、grasys エンジニアも出演した「Google Cloud (GCP) INSIDE Games & Apps 」のセッションの内容をまとめました。 BigQuery を活用してゲームのデータ分析をしている事例をご紹介しています。
-
30人弱で3億人のエンドユーザーを支えるクラウド技術者集団ができるまで
自身がエンジニアでもある grasys 代表の長谷川が、なぜ起業を決意したのか。 きっかけは技術者としてコミットしていた企業が買収されたことでした。
-
最適なゲームインフラを構築するために考えておくべきこと
4月に放送され、grasys エンジニアも出演した「Google Cloud (GCP) INSIDE Games & Apps 」のセッションの内容をまとめました。GKE と Cloud Spanner を組み合わせるアーキテクチャについてご紹介しています。
-
クラウドエンジニア集団grasysの生きる道
代表の⻑⾕川が起業の経緯、Google Cloud (GCP) との出会い、ゲーム業界への想い、そして業界内での grasys の存在意義などについて語りました。
-
徹底解説!ゲームのデータ分析を、より円滑に行うためのインフラ
2021年4月13日(火)に放送された Google Cloud (GCP) INSIDE Games & Apps のセッション アーカイブです。 弊社エンジニアの諏訪が Google Cloud (GCP) の高田氏と対談しています。
-
インフラ専門の技術者集団grasysに学ぶ! TerraformとCI/CDプラットフォームを活用したリモート環境構築
2020年1月27日からリモートワークを実施しているgrasysは、どのようにエンジニアのリモートワーク環境を構築したのか。実際に行ったプラクティスから、インフラ定義ツール「Terraform」や「Terraform Cloud」の活用、「Cloud Build 」によるCI/CDの実行まで、grasysエンジニアの佐藤嘉章が事例をもとに紹介しています。
-
開発現場の「なぜかうまくいかない」問題を乗り越える、コミュニケーションとアクションの小さな工夫とは?
開発現場に起こりがちな「なぜかうまくいかない」問題と、それらに有効な工夫のポイントを grasys のエンジニア西野が説明しています。
-
Laying Organization’s Cornerstone of Strong IT Foundation
"We are a group of highly-experienced experts, who are sticklers for high standards of technologies"
-
エンジニアがKubernetesを使いこなすには? インフラ専門の技術者集団grasysに聞く「攻めのインフラ」
grasys が持つ、 Kubernetes 運用知見について紹介されています。
インフラ関連でお悩みの方は、お気軽にご相談ください
お問い合わせgrasys の事業・サービスに関する資料をご希望の方はこちら
資料請求フォーム